[No.139] 2009/01/31 (Sat) 14:46
いよいよかな?
[No.138] 2009/01/30 (Fri) 17:31
発芽した!?(・o・)
[No.137] 2009/01/29 (Thu) 14:21
種蒔き組
[No.136] 2009/01/28 (Wed) 14:15
やっと出来た!
今日も穏やかに晴れました
門を入った所に置いてある木製の鉢(何て言うんだっけ?)が腐ってきて
土がバラバラこぼれるようになっているので、植えてあるスミレの植え替えを
予定していたんだけど。。。
昨日掃除機をかけてるときに、腰がキリキリってなったんですよ~
ヤバっと思って気をつけていたら、夕方の散歩の頃には治ってきて
夜には大丈夫になりました
ヨカッターー
今朝も何ともなかったけど、重い物を運ぶ勇気がありません。
庭の仕事は中腰が多いから、危険だし。。。しばらく止めておくことにします。

木目込人形の【ミニ兜】が、やっと出来ました。
小さくて(10cmくらい)簡単そうなんですけど、細かくて面倒な作業が多くて
なかなか気乗りしなくて~(って、芸術家みたい?)
集中力が続かなかっただけです
正面

上から


門を入った所に置いてある木製の鉢(何て言うんだっけ?)が腐ってきて
土がバラバラこぼれるようになっているので、植えてあるスミレの植え替えを
予定していたんだけど。。。
昨日掃除機をかけてるときに、腰がキリキリってなったんですよ~

ヤバっと思って気をつけていたら、夕方の散歩の頃には治ってきて
夜には大丈夫になりました

今朝も何ともなかったけど、重い物を運ぶ勇気がありません。
庭の仕事は中腰が多いから、危険だし。。。しばらく止めておくことにします。

木目込人形の【ミニ兜】が、やっと出来ました。
小さくて(10cmくらい)簡単そうなんですけど、細かくて面倒な作業が多くて
なかなか気乗りしなくて~(って、芸術家みたい?)
集中力が続かなかっただけです

正面

上から

[No.135] 2009/01/27 (Tue) 14:21
甘い香り~
[No.134] 2009/01/26 (Mon) 18:12
温室育ち
今日も朝から快晴
10時頃のお散歩は、とってもいい気持ちで
も大喜び!
つい、いつもより遠くまで足をのばしてしまいました。

【種蒔きアスター 内外比較実験】
外の苗は、前回とほとんど変わっていません

それに比べて室内の苗は。。。2倍くらいになりました

もはや、同じ物とは思えませんね

昨日、ナスタチュームを植え替えるためのプランターを買いにHCへ
そしたら帰りに・・・・・またまた一目ぼれ
こんなの初めて見たんだもん~ バラ咲きジュリアン
しかも、この色は一つしかなかったんですよ!

コレ見たら、買うよねぇ~~
v アレ?誰か「うん!」と言って~!
育成中のカンパニュラと寄せ植えにしてみました。

ついでに、挿し芽のバコパとカンパニュラの寄せ植えも。。。
真ん中は鉢を入れて高くしました。大切なバコパ・ピンクちゃんの特等席です


10時頃のお散歩は、とってもいい気持ちで

つい、いつもより遠くまで足をのばしてしまいました。

【種蒔きアスター 内外比較実験】
外の苗は、前回とほとんど変わっていません


それに比べて室内の苗は。。。2倍くらいになりました


もはや、同じ物とは思えませんね


昨日、ナスタチュームを植え替えるためのプランターを買いにHCへ

そしたら帰りに・・・・・またまた一目ぼれ

こんなの初めて見たんだもん~ バラ咲きジュリアン
しかも、この色は一つしかなかったんですよ!

コレ見たら、買うよねぇ~~

育成中のカンパニュラと寄せ植えにしてみました。

ついでに、挿し芽のバコパとカンパニュラの寄せ植えも。。。
真ん中は鉢を入れて高くしました。大切なバコパ・ピンクちゃんの特等席です


[No.133] 2009/01/25 (Sun) 20:57
ここだけ春みたい
[No.132] 2009/01/24 (Sat) 21:47
嬉しい誤算
[No.131] 2009/01/23 (Fri) 14:40
目が合ったの♪
[No.130] 2009/01/22 (Thu) 17:54
発芽しましたー\(^o^)/
昨日の雨はいったん上がりましたが、今日も夕方から降り始めました
なんとか傘無しで散歩ができたので良かったです
16日に箱蒔きした ナスタチューム 昨日の夕方発芽を確認しました
7日~14日で発芽って書いてあったので、最短です~
しかも10株程度ってことでしたが、既に11本顔を出しています

あの丸っこい可愛い本葉が待ち遠しいです

そして、夜になると。。。
あれよあれよとデンドロビュームが咲き出しました




Dendorobium デンドロビュームなんですね。
ランにはあんまり縁が無かったので、いい加減に覚えてて間違えてました
しかも、ウチのは(株分けしたのを頂いたの)デンドロビューム・ファレノプシス
俗に言う デンファレ という種類みたいです。今頃調べて分かりました
普通のデンドロビュームは、茎の節目に一つずつ花芽が付いて豪華に咲きますが
デンファレは、茎の先の葉の間から花茎を伸ばして花を咲かせます。
上手に育てていないためまとまりが無くて、全体の姿がよくありません。
みんな、好き勝手な方向を向いて咲いています
もう少し咲き進んだら、全体の写真も撮ってみるつもりですが。。。

なんとか傘無しで散歩ができたので良かったです

16日に箱蒔きした ナスタチューム 昨日の夕方発芽を確認しました

7日~14日で発芽って書いてあったので、最短です~

しかも10株程度ってことでしたが、既に11本顔を出しています



あの丸っこい可愛い本葉が待ち遠しいです


そして、夜になると。。。
あれよあれよとデンドロビュームが咲き出しました





Dendorobium デンドロビュームなんですね。
ランにはあんまり縁が無かったので、いい加減に覚えてて間違えてました

しかも、ウチのは(株分けしたのを頂いたの)デンドロビューム・ファレノプシス
俗に言う デンファレ という種類みたいです。今頃調べて分かりました

普通のデンドロビュームは、茎の節目に一つずつ花芽が付いて豪華に咲きますが
デンファレは、茎の先の葉の間から花茎を伸ばして花を咲かせます。
上手に育てていないためまとまりが無くて、全体の姿がよくありません。
みんな、好き勝手な方向を向いて咲いています

もう少し咲き進んだら、全体の写真も撮ってみるつもりですが。。。
[No.129] 2009/01/21 (Wed) 14:16
もう少し~!?
[No.128] 2009/01/20 (Tue) 18:14
記念すべき第一弾!
去年の9月11日。FC2 BLOGさんへお引越しした日の最初の記事は
家の西側の花が育たない場所の改造記事でした
出来上がった場所に、9月27日 チオノドグサ の球根を植えました。
芽が出ましたぁ~~~
頭がちょっと赤くて可愛い~


新たに咲いたパンジーは。。。だいたいラベルどおり

そして、水仙も元気に顔を出しました。もう、何年も植えっぱなしです。

↓この花が咲きます。去年球根を痛めてしまったので半分位になったかも
2008.4撮影

↓3cm位の小さな花です。
2008.3撮影
先日めぐっぺさんが水仙を2種類購入されたのですが、偶然にも両方共そっくり!!
ビックリしたと同時に、なんだか嬉しくなりました~
早く花が咲かないかなぁ~ って、まだまだずっと先ですね
家の西側の花が育たない場所の改造記事でした

出来上がった場所に、9月27日 チオノドグサ の球根を植えました。
芽が出ましたぁ~~~




新たに咲いたパンジーは。。。だいたいラベルどおり



そして、水仙も元気に顔を出しました。もう、何年も植えっぱなしです。

↓この花が咲きます。去年球根を痛めてしまったので半分位になったかも



↓3cm位の小さな花です。

先日めぐっぺさんが水仙を2種類購入されたのですが、偶然にも両方共そっくり!!
ビックリしたと同時に、なんだか嬉しくなりました~

早く花が咲かないかなぁ~ って、まだまだずっと先ですね

[No.127] 2009/01/19 (Mon) 18:40
どんぐり食べる?
今日は、3ヶ月ぶりの【美味しいランチを食べる会】で名古屋へ
(高校時代の同級生との食事会です
)
鉄板懐石のお店で、初めて『イベリコ豚』をいただきました
いつもスマxスマのビストロに出てくる、どんぐりで育てた豚ちゃんです。
柔らかくて、脂身もサッパリしていて美味でした
イベリコ豚の岩塩焼き

今回はメインの写真だけです
何故かって?お察しの通りですよ!食べちゃいました~
みるくちゃんが「nonちゃん、写真は?」と聞いてくれて。。。
言われても「何の写真??」とボケてた始末。ヤバイです
帰りに噂の『堂島ロール』でお茶しようと行ってみたら、案の定長蛇の列
このロールケーキ・・・名前だけは知っていましたが食べたことがありません。
でも、並ぶのがキライな私達は即諦めました
時間も無かったし。。。
その内皆さんの熱が冷めたら、一度は食べてみようと思います

(高校時代の同級生との食事会です

鉄板懐石のお店で、初めて『イベリコ豚』をいただきました

いつもスマxスマのビストロに出てくる、どんぐりで育てた豚ちゃんです。
柔らかくて、脂身もサッパリしていて美味でした

イベリコ豚の岩塩焼き

今回はメインの写真だけです

何故かって?お察しの通りですよ!食べちゃいました~

みるくちゃんが「nonちゃん、写真は?」と聞いてくれて。。。

言われても「何の写真??」とボケてた始末。ヤバイです

帰りに噂の『堂島ロール』でお茶しようと行ってみたら、案の定長蛇の列

このロールケーキ・・・名前だけは知っていましたが食べたことがありません。
でも、並ぶのがキライな私達は即諦めました

その内皆さんの熱が冷めたら、一度は食べてみようと思います

[No.126] 2009/01/18 (Sun) 12:48
春に向けて。。。
[No.125] 2009/01/17 (Sat) 12:14
寒さに負けるな!
[No.124] 2009/01/16 (Fri) 14:54
初の試み
相変わらず低温が続いています。
今日はゴミの日だったので、早朝側溝の掃除をしていたら
指先が痺れるほど冷たかったです
花たちも凍てついてションボリしていました
しばらく庭仕事もお休み。。。せいぜい花ガラ摘みくらいかな~
変化が無いのはつまらないので、初めての事に挑戦してみることにしました。
温室栽培・・・と言っても温室は持っていないので、単に「部屋の中での種蒔き」です。
実験に使用される花はコレ↓

ナスタチュームを箱蒔きしてみました。
種は31個入っていたのですが、裏書に「この袋から生長する株は10株程度」
みたいなことが書かれていました
少なぁ~!
そんなに発芽率が悪いのでしょうか?
蒔いた様子はコチラ↓ リビングの窓辺に置いてあります。

左の箱は、先日のサルスベリ(白&ピンク) 右がナスタチュームです。
楽しみだわぁ~
いつ顔を出してくれるのかな~
今日はゴミの日だったので、早朝側溝の掃除をしていたら
指先が痺れるほど冷たかったです

花たちも凍てついてションボリしていました

しばらく庭仕事もお休み。。。せいぜい花ガラ摘みくらいかな~
変化が無いのはつまらないので、初めての事に挑戦してみることにしました。
温室栽培・・・と言っても温室は持っていないので、単に「部屋の中での種蒔き」です。
実験に使用される花はコレ↓

ナスタチュームを箱蒔きしてみました。
種は31個入っていたのですが、裏書に「この袋から生長する株は10株程度」
みたいなことが書かれていました

そんなに発芽率が悪いのでしょうか?
蒔いた様子はコチラ↓ リビングの窓辺に置いてあります。

左の箱は、先日のサルスベリ(白&ピンク) 右がナスタチュームです。
楽しみだわぁ~


[No.123] 2009/01/15 (Thu) 19:05
のどかだわ~(^.^)
[No.122] 2009/01/14 (Wed) 21:13
今年は絶対!
[No.121] 2009/01/13 (Tue) 18:59
体が硬~い(・o・)
先週の土曜日にクリスをシャンプーに連れて行って
待っている間の時間つぶしに本屋さんへ
植物の本とかいろいろ見ていたら、派手な表紙が
目に飛び込んできました

去年、ライブダイエットで気を良くしていたのもつかの間
年末年始にすっかり元に戻り。。。リバウンド
寒くなって体もカチコチに固まってしまった今日この頃
先ずはコレ↓をやってみることにしました

いっつも三日坊主の私に、こんなたくさんの運動が出来る
分けないと思うでしょ~!?
ところがコレ、ラジオ体操なんです♪
人間には400種類以上の筋肉があって、ラジオ体操をちゃんとやると
ほとんどの筋肉を使うことが出来るんだそうです
子供の頃、適当にダラダラやっていたこの体操。。。
ちゃんとやるとかなりの運動量で汗が出るほどなんですよ~
第一と第二で7分。これに、イスを使ったお腹の運動をプラスして
やってみようと始めました(まだ3日目ですけどね)
体がほぐれて気持ち良いです~
今度こそ続けたい!!って、何回言ったことでしょう~
アハハハ
待っている間の時間つぶしに本屋さんへ

植物の本とかいろいろ見ていたら、派手な表紙が
目に飛び込んできました


去年、ライブダイエットで気を良くしていたのもつかの間
年末年始にすっかり元に戻り。。。リバウンド

寒くなって体もカチコチに固まってしまった今日この頃

先ずはコレ↓をやってみることにしました


いっつも三日坊主の私に、こんなたくさんの運動が出来る
分けないと思うでしょ~!?
ところがコレ、ラジオ体操なんです♪
人間には400種類以上の筋肉があって、ラジオ体操をちゃんとやると
ほとんどの筋肉を使うことが出来るんだそうです

子供の頃、適当にダラダラやっていたこの体操。。。
ちゃんとやるとかなりの運動量で汗が出るほどなんですよ~

第一と第二で7分。これに、イスを使ったお腹の運動をプラスして
やってみようと始めました(まだ3日目ですけどね)

体がほぐれて気持ち良いです~
今度こそ続けたい!!って、何回言ったことでしょう~

[No.120] 2009/01/12 (Mon) 15:05
雪化粧
今朝はうっすら雪化粧

といっても、この時(9時過ぎ)は既に晴れて、残っていたのは
家の陰になっている部分だけでした
雪というよりは、融けかけの氷状態

シクラメンはますます色が映えてきました


昨日、公園の百日紅(サルスベリ)の下にたくさんの種が弾けて落ちていたので
少しもらってきました。と言っても、貰ったのは弾ける前の木に残っていた物です。
枝を折ったわけではないからいいですよね?でも・・・スイマセン

しかし。。。調べてみたら、種から育てられるのは「一才サルスベリ」
という大きくならない種類らしいのです。これはどうなんでしょう??
公園の木はまだ小さい木ですけど、種類までは判りません
せっかく貰ってきたから、試しに蒔いてみますね
出ると良いな~
あッ!でも、あれだけ種がこぼれているのに、周りに発芽してるのって
見たことありません


といっても、この時(9時過ぎ)は既に晴れて、残っていたのは
家の陰になっている部分だけでした

雪というよりは、融けかけの氷状態


シクラメンはますます色が映えてきました



昨日、公園の百日紅(サルスベリ)の下にたくさんの種が弾けて落ちていたので
少しもらってきました。と言っても、貰ったのは弾ける前の木に残っていた物です。
枝を折ったわけではないからいいですよね?でも・・・スイマセン


しかし。。。調べてみたら、種から育てられるのは「一才サルスベリ」
という大きくならない種類らしいのです。これはどうなんでしょう??
公園の木はまだ小さい木ですけど、種類までは判りません

せっかく貰ってきたから、試しに蒔いてみますね

あッ!でも、あれだけ種がこぼれているのに、周りに発芽してるのって
見たことありません

[No.119] 2009/01/11 (Sun) 14:18
雪は~?
[No.118] 2009/01/10 (Sat) 20:03
雪が降るかも?
[No.117] 2009/01/09 (Fri) 15:35
いつのまに~!?
あれ?無くなってる~
何がって。。。。コレ↓

ゴールドクレストもバッサリいきましたねぇ~
昨日の話を聞かれたかしら?
そんな訳ないわッ!だって、一度も声に出して言ってないもの~
そういえば。。。夕方、誰も来ていないのにクリスがワンワン言ってたわ。
きっとあの時だったんですね。
私も迷惑にならないうちに、バッサバッサと枝を切りましょっと!

以前、寄せ植えのメインツリーとして紹介したジャカランタ
冬に葉は落ちてしまうはずなのですが、今だに健在。

可愛い葉っぱですよね~
規則正しく並んで、模様みたいです
下の方は、少し散り始めました。


昨日の夜中から降り始めた雨が、今日は一日中降り続いています
関東以北は雪になっているようですね
転ばないように気をつけてくださいね!
コチラも週末は寒くなりそうです。
娘さんが成人式の方、いらっしゃるかしら?
「成人の日」は、晴れるといいですね!

何がって。。。。コレ↓

ゴールドクレストもバッサリいきましたねぇ~

昨日の話を聞かれたかしら?
そんな訳ないわッ!だって、一度も声に出して言ってないもの~

そういえば。。。夕方、誰も来ていないのにクリスがワンワン言ってたわ。
きっとあの時だったんですね。
私も迷惑にならないうちに、バッサバッサと枝を切りましょっと!

以前、寄せ植えのメインツリーとして紹介したジャカランタ
冬に葉は落ちてしまうはずなのですが、今だに健在。

可愛い葉っぱですよね~


下の方は、少し散り始めました。


昨日の夜中から降り始めた雨が、今日は一日中降り続いています

関東以北は雪になっているようですね

コチラも週末は寒くなりそうです。
娘さんが成人式の方、いらっしゃるかしら?
「成人の日」は、晴れるといいですね!

[No.116] 2009/01/08 (Thu) 14:04
どうか、そのままで。。。
今朝シャッターを開けると、なんか庭の様子が違う。。。
しばらくして、朝日が差し込んでくる頃・・・あ・明るい~~~
その原因はコレ↓です。

東隣のお庭の木です。
真ん中の大木は、この空が見えないくらいの大きな木だったのです
2年前にも切られたのですが、その時は細い枝は残さなかったのに。。。
また大きくするつもりなんでしょうか。。。
この木が育ってくると、午前中の日当たりがまったく違うんですよ。
左側のゴールトクレストも、放っておくととんでもない大木になるのを
ご存知なのかしら~?(手前の木は、ウチのキンモクセイです)

今日は、年末に解体したベットと古いマットレスを環境センターへ運びました。
粗大ゴミの回収を申し込むと、一つにつき1000円ですが
自分で運び込むと重量で計算なので、全部で660円でした
ゴミを捨てるのにお金がかかる時代ですから、物を購入する段階で
よぉ~~く考えないといけませんね

しばらくして、朝日が差し込んでくる頃・・・あ・明るい~~~

その原因はコレ↓です。

東隣のお庭の木です。
真ん中の大木は、この空が見えないくらいの大きな木だったのです

2年前にも切られたのですが、その時は細い枝は残さなかったのに。。。
また大きくするつもりなんでしょうか。。。

この木が育ってくると、午前中の日当たりがまったく違うんですよ。
左側のゴールトクレストも、放っておくととんでもない大木になるのを
ご存知なのかしら~?(手前の木は、ウチのキンモクセイです)

今日は、年末に解体したベットと古いマットレスを環境センターへ運びました。
粗大ゴミの回収を申し込むと、一つにつき1000円ですが
自分で運び込むと重量で計算なので、全部で660円でした

ゴミを捨てるのにお金がかかる時代ですから、物を購入する段階で
よぉ~~く考えないといけませんね

[No.115] 2009/01/06 (Tue) 15:46
願いは叶う。。。
[No.114] 2009/01/05 (Mon) 15:09
わくわく♪
[No.113] 2009/01/04 (Sun) 18:07
何処から来たの?
[No.112] 2009/01/02 (Fri) 21:37
初詣
[No.111] 2009/01/01 (Thu) 14:21
初日の出
Copyright (C) 2006 noncoのNONびりテラス Ⅲ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部