[No.1595] 2014/06/30 (Mon) 22:06
あれもこれもドライ
今日は不安定なお天気で、「晴れ時々曇り時々雨」
庭のお仕事は・・・アジサイの剪定と花ガラ摘みくらいでオシマイ
そうそう!ラベンダーの収穫が、本日終了しました~!
6月最終日に終了とは、気持ち良いピリオドです
収穫と平行して作ってきた〔ラベンダースティック〕は50本を越えました

左の2本がいつものリボン、真ん中のはプレゼントとかに付いてきたリボンで
右の2本は初めて使ってみたオーガニックレースのリボンです。
嫁たちにも好評で、喜んで作っていきました
他にも可愛いリボンで。。。手前は昨年の柏葉アジサイのドライ。

昨年のドライフラワーがとうとう茶色くなってしまったので、今年も挑戦中です。
一回目は、たぶん早すぎて失敗で、これは2回目。上手くいくかな?

ラベンダーは、スティックに出来ない茎の曲がったものを別にドライにしています。
その使い道として今回採用したのは。。。「テトラ型サシェ」
見た目より簡単に出来るし可愛いので、飽きるまで作ります。
中身は角に綿を詰めて、ドライになったラベンダーを入れてあります。

そして。。。
ドライといえば、一年間ドライにし続けてきたものがあります。
それは〔エノキダケ〕

三日ほど乾燥させます。

仕上げに細かく切って乾煎りすると、400gのエノキが40gになります。
これを保温の水筒に入れて熱湯を注ぎ、お茶にして飲みます。

〔エノキ茶〕
2年くらい前にNHKで紹介されたらしいのですが、私は友人から教えてもらいました。
もちろん自分で調べて確認してから実施しています。
エノキダケに含まれる〔キノコキトサン〕には脂肪の吸収を抑える働きや免疫力を
高める効果があり、干して紫外線に当てることによってビタミンDが増えてカルシウムの
吸収を助けます。他にも、〔エノキダケリノール酸〕は脂肪を減少させるということです。
食物繊維が豊富なので、デトックスにも効果的!
要するに、体脂肪やコレステロールが多めだった私のダイエットです。
昨年の6月末から飲み始めてまる一年!
4~5日に一度エノキをほぐす手間は面倒でしたが、頑張った甲斐あって成功しました。
ついでに体重も減って、何年も達成できなかった目標をヒョイっと越えました
食事の最初に必ず野菜を食べることも同時に実行していたので、どちらがどのくらい
効果があったのかは分かりませんけど。。。
どちらにしても、ダイエットには付き物のリバウンドが無いのがいいですね。
一年達成で安心して気が抜けないように、これからも続けるつもりです。
庭のお仕事は・・・アジサイの剪定と花ガラ摘みくらいでオシマイ

そうそう!ラベンダーの収穫が、本日終了しました~!
6月最終日に終了とは、気持ち良いピリオドです

収穫と平行して作ってきた〔ラベンダースティック〕は50本を越えました


左の2本がいつものリボン、真ん中のはプレゼントとかに付いてきたリボンで
右の2本は初めて使ってみたオーガニックレースのリボンです。
嫁たちにも好評で、喜んで作っていきました

他にも可愛いリボンで。。。手前は昨年の柏葉アジサイのドライ。

昨年のドライフラワーがとうとう茶色くなってしまったので、今年も挑戦中です。
一回目は、たぶん早すぎて失敗で、これは2回目。上手くいくかな?

ラベンダーは、スティックに出来ない茎の曲がったものを別にドライにしています。
その使い道として今回採用したのは。。。「テトラ型サシェ」
見た目より簡単に出来るし可愛いので、飽きるまで作ります。
中身は角に綿を詰めて、ドライになったラベンダーを入れてあります。

そして。。。
ドライといえば、一年間ドライにし続けてきたものがあります。
それは〔エノキダケ〕

三日ほど乾燥させます。

仕上げに細かく切って乾煎りすると、400gのエノキが40gになります。
これを保温の水筒に入れて熱湯を注ぎ、お茶にして飲みます。

〔エノキ茶〕
2年くらい前にNHKで紹介されたらしいのですが、私は友人から教えてもらいました。
もちろん自分で調べて確認してから実施しています。
エノキダケに含まれる〔キノコキトサン〕には脂肪の吸収を抑える働きや免疫力を
高める効果があり、干して紫外線に当てることによってビタミンDが増えてカルシウムの
吸収を助けます。他にも、〔エノキダケリノール酸〕は脂肪を減少させるということです。
食物繊維が豊富なので、デトックスにも効果的!
要するに、体脂肪やコレステロールが多めだった私のダイエットです。
昨年の6月末から飲み始めてまる一年!
4~5日に一度エノキをほぐす手間は面倒でしたが、頑張った甲斐あって成功しました。
ついでに体重も減って、何年も達成できなかった目標をヒョイっと越えました

食事の最初に必ず野菜を食べることも同時に実行していたので、どちらがどのくらい
効果があったのかは分かりませんけど。。。
どちらにしても、ダイエットには付き物のリバウンドが無いのがいいですね。
一年達成で安心して気が抜けないように、これからも続けるつもりです。
スポンサーサイト
[No.1594] 2014/06/29 (Sun) 17:55
大賀ハス(古代ハス)
昨日・今日と続けて夜中にシッカリ雨が降るという。。。
朝の水撒きがパスできると、とてもとっても楽チンです。
朝にはすっかり晴れて暑かったので、庭仕事はお休みにしてお出かけしました。
5月の「さわやかウォーキング」で通った、隣町の「三叉公園」へ

その時、6月下旬~7月にかけて公園の大きな池に〔大賀ハス〕が咲くことを知って、
絶対に見に行こうと思っていたのです。










2000年以上前(弥生時代以前)の遺跡から発掘された実から、植物学者でハスの
権威者・大賀一郎さんが発芽・開花させた古代ハス。
千葉から全国に株分けされて、各地の池で栽培されているとは有名な話なのかな?
子どもの頭ほどもある大きな花。。。なにか神秘的なものを感じる不思議な花ですね。

朝の水撒きがパスできると、とてもとっても楽チンです。
朝にはすっかり晴れて暑かったので、庭仕事はお休みにしてお出かけしました。
5月の「さわやかウォーキング」で通った、隣町の「三叉公園」へ


その時、6月下旬~7月にかけて公園の大きな池に〔大賀ハス〕が咲くことを知って、
絶対に見に行こうと思っていたのです。










2000年以上前(弥生時代以前)の遺跡から発掘された実から、植物学者でハスの
権威者・大賀一郎さんが発芽・開花させた古代ハス。
千葉から全国に株分けされて、各地の池で栽培されているとは有名な話なのかな?
子どもの頭ほどもある大きな花。。。なにか神秘的なものを感じる不思議な花ですね。
[No.1593] 2014/06/27 (Fri) 20:49
ルドベキア
[No.1592] 2014/06/24 (Tue) 21:12
コレオプシス
[No.1591] 2014/06/23 (Mon) 16:16
ワレモコウってどんな花?
昨日の梅雨空から一転、今日はピーカンの真夏日になりました
長い時間シトシト降っていた割には地表は既に乾燥していて、グッタリした花が多くて
ガッカリです。良いお湿りには至らなかった様子。。。
庭では・・・
昨秋苗を植えた〔ワレモコウ・ピンクタンナ〕の開花が始まりました

6/10 面白い蕾がいっぱい!

今日


カタログでは、もっと濃くて可愛いピンクの花だったので、今後に期待!!

今年は、コキア(ホウキグサ)があまりにもたくさんのこぼれ種から発芽したので
初めての試みで、庭の一角を〔コキアガーデン〕にしてみました
ちょうど(?)シバザクラが枯れて空いていたので。。。

植え過ぎていて少し間引きしましたが、また混み合ってきました
門の外花壇のコキアも、一回り大きくなってくっついてしまいました。

ここ数年育ちが悪かったのですが、久しぶりに良い感じで生長しています。
再生土を入れたのが効いているのだと思います

長い時間シトシト降っていた割には地表は既に乾燥していて、グッタリした花が多くて
ガッカリです。良いお湿りには至らなかった様子。。。
庭では・・・
昨秋苗を植えた〔ワレモコウ・ピンクタンナ〕の開花が始まりました


6/10 面白い蕾がいっぱい!

今日


カタログでは、もっと濃くて可愛いピンクの花だったので、今後に期待!!







今年は、コキア(ホウキグサ)があまりにもたくさんのこぼれ種から発芽したので
初めての試みで、庭の一角を〔コキアガーデン〕にしてみました

ちょうど(?)シバザクラが枯れて空いていたので。。。

植え過ぎていて少し間引きしましたが、また混み合ってきました

門の外花壇のコキアも、一回り大きくなってくっついてしまいました。


ここ数年育ちが悪かったのですが、久しぶりに良い感じで生長しています。
再生土を入れたのが効いているのだと思います

[No.1590] 2014/06/21 (Sat) 20:04
今日はユリ
[No.1588] 2014/06/19 (Thu) 21:32
今日もダリア
[No.1587] 2014/06/18 (Wed) 17:12
待望のダイアナさん
[No.1586] 2014/06/17 (Tue) 15:35
ラベンダー、収穫後は。。。
今日は雲が多いお天気です
西から下り坂で、東海では明朝から雨になりそうです。
昨日の庭仕事、今日の方が良かったなぁ。。。なんだか疲れてしまって
今日はラベンダーの収穫と水撒きしかできませんでした。
ラベンダーが一気に色づいたので、しばらく収穫に追われます
収穫すると言う事は、その後の処理にも追われるってことです

例年の〔ラベンダースティック〕には飽きてきたので、何か考えると宣言していましたが
結局スティックを作っております
レースのリボンで巾着を作って〔サシェ〕も作ってみました。

下の四角いのは、kankoちゃんに教えてもらった〔布のコースター〕です。
大きい方がkankoちゃん作で10cm角、小さい方は私作で9cm角です。
中が袋状になっているので、これにもラベンダーを入れてみようかと思っています。

西から下り坂で、東海では明朝から雨になりそうです。
昨日の庭仕事、今日の方が良かったなぁ。。。なんだか疲れてしまって
今日はラベンダーの収穫と水撒きしかできませんでした。
ラベンダーが一気に色づいたので、しばらく収穫に追われます

収穫すると言う事は、その後の処理にも追われるってことです


例年の〔ラベンダースティック〕には飽きてきたので、何か考えると宣言していましたが
結局スティックを作っております

レースのリボンで巾着を作って〔サシェ〕も作ってみました。

下の四角いのは、kankoちゃんに教えてもらった〔布のコースター〕です。
大きい方がkankoちゃん作で10cm角、小さい方は私作で9cm角です。
中が袋状になっているので、これにもラベンダーを入れてみようかと思っています。
[No.1585] 2014/06/16 (Mon) 21:16
続々・種蒔きダリア
[No.1584] 2014/06/15 (Sun) 16:02
続・種蒔きダリア
昨日は「デキャル&お魚ランチ」の日。
先月TV出演の余波で大変なことになっていたお魚屋さんは、混んではいたものの
バタバタ感はなく平常を取り戻していました。
私たちはいつもの間隔で来店しているのに、「久しぶりやなぁ」とオジサン。。。
あまりの忙しさに記憶が飛んでしまっているらしい。
そして・・・夕方帰宅してから、次男一家が父の日のプレゼントを持ってやってきました
お魚屋さんで多めに買い物してきたので、一緒に夕食を食べてワイワイガヤガヤ・・・
そして・・・今日は昼前に長男一家がプレゼントを持ってやってきました
昼ご飯を食べてKちゃんが眠くなる前に帰ってゆきました~
次男はお酒で長男はカップという・・・どんだけ飲むのが好きなんでしょうねぇ!?
庭では・・・
種蒔きダリア〔ハーレクインミックス〕の4色目&5色目が開花。

ずっと待ってた二色咲きにやっと会えました
でも、ご近所に嫁いだ可愛い娘には、まだ及ばないのです

宿根花壇では、〔ストケシア〕の一番花。

今年お初の〔ルリヤナギ〕も爽やかに開花。
説明には、「暖地では花後に瑠璃色の実が生る」と書いてあったのですが。。。
どうかなぁ。。。「暖地」の基準って? 微妙~ 生ったらいいな~

先月TV出演の余波で大変なことになっていたお魚屋さんは、混んではいたものの
バタバタ感はなく平常を取り戻していました。
私たちはいつもの間隔で来店しているのに、「久しぶりやなぁ」とオジサン。。。
あまりの忙しさに記憶が飛んでしまっているらしい。

そして・・・夕方帰宅してから、次男一家が父の日のプレゼントを持ってやってきました

お魚屋さんで多めに買い物してきたので、一緒に夕食を食べてワイワイガヤガヤ・・・
そして・・・今日は昼前に長男一家がプレゼントを持ってやってきました

昼ご飯を食べてKちゃんが眠くなる前に帰ってゆきました~

次男はお酒で長男はカップという・・・どんだけ飲むのが好きなんでしょうねぇ!?

庭では・・・
種蒔きダリア〔ハーレクインミックス〕の4色目&5色目が開花。

ずっと待ってた二色咲きにやっと会えました

でも、ご近所に嫁いだ可愛い娘には、まだ及ばないのです


宿根花壇では、〔ストケシア〕の一番花。

今年お初の〔ルリヤナギ〕も爽やかに開花。
説明には、「暖地では花後に瑠璃色の実が生る」と書いてあったのですが。。。
どうかなぁ。。。「暖地」の基準って? 微妙~ 生ったらいいな~

[No.1583] 2014/06/10 (Tue) 21:51
柏葉アジサイ
今日も雲が多いお天気でしたが、蒸し暑くてちょっと動くと汗が噴出しました
午前中は出かけていたので、昼過ぎからクレマチスの剪定をしてスッキリ!
オベリスクの〔トリカトリ〕を強剪定したら、隠れていた〔プリンセス・ダイアナ〕がヒョロリと
顔を出しました。全然生長しないと思っていたけれど、結構大きくなっていてビックリ
蕾もたくさんあるので、これからが楽しみです♪
この2種を一緒に植えると見応えある競演が見られると、花屋さんに勧められて買って数年。
一度も競演を見ていません
いつもすれ違いです。

前回の雨で前のめりになったまま戻れない〔柏葉アジサイ〕は、満開で重そうです。


柏葉アジサイの手前に植えた、紫花のあじさい(ご近所の木を挿し木)も開花。

手前に植えたので埋もれてしまっていて、枯れたと思っていたのですが。。。
何故か後ろから顔を出しました。根性で育っていたんですね。↓こんな所から!

門の外花壇・・2週間前に植えた〔インパチェンス〕も咲き始めました。


シェードガーデンでは、〔ギボウシ・寒河江〕の蕾が上がってきました。



午前中は出かけていたので、昼過ぎからクレマチスの剪定をしてスッキリ!

オベリスクの〔トリカトリ〕を強剪定したら、隠れていた〔プリンセス・ダイアナ〕がヒョロリと
顔を出しました。全然生長しないと思っていたけれど、結構大きくなっていてビックリ

蕾もたくさんあるので、これからが楽しみです♪
この2種を一緒に植えると見応えある競演が見られると、花屋さんに勧められて買って数年。
一度も競演を見ていません








前回の雨で前のめりになったまま戻れない〔柏葉アジサイ〕は、満開で重そうです。


柏葉アジサイの手前に植えた、紫花のあじさい(ご近所の木を挿し木)も開花。

手前に植えたので埋もれてしまっていて、枯れたと思っていたのですが。。。
何故か後ろから顔を出しました。根性で育っていたんですね。↓こんな所から!

門の外花壇・・2週間前に植えた〔インパチェンス〕も咲き始めました。


シェードガーデンでは、〔ギボウシ・寒河江〕の蕾が上がってきました。


[No.1582] 2014/06/09 (Mon) 21:17
球根の掘り上げ
[No.1581] 2014/06/07 (Sat) 22:05
紫陽花の季節
毎日降ったり止んだりの不安定なお天気で、ジトジト蒸し暑く梅雨を実感しています。
一番嫌なのは蚊が増えたこと!
春の花はどんどん花期を終え、片付け仕事がたまっていきます
6月の代表花と言えば〔紫陽花〕
主人が、ウオーキングの途中に通る公園の紫陽花にいたカタツムリを持って帰宅
ウチの紫陽花にくっつけていましたけど・・・子供みたいなことしますよね
私が見たときには、もうどこにもいませんでした。生きてますから当たり前です
我が家の紫陽花は。。。
〔ガクアジサイ〕


何年もここで咲いていますが、名前は不明


〔アナベル〕今年は小さいし元気がありません。

〔墨田の花火〕


そして、本日開花の〔種蒔きダリア〕は。。。

2011年蒔き・4年目を迎えた〔ベゴニア〕も開花です

一番嫌なのは蚊が増えたこと!

春の花はどんどん花期を終え、片付け仕事がたまっていきます

6月の代表花と言えば〔紫陽花〕

主人が、ウオーキングの途中に通る公園の紫陽花にいたカタツムリを持って帰宅

ウチの紫陽花にくっつけていましたけど・・・子供みたいなことしますよね

私が見たときには、もうどこにもいませんでした。生きてますから当たり前です

我が家の紫陽花は。。。
〔ガクアジサイ〕


何年もここで咲いていますが、名前は不明


〔アナベル〕今年は小さいし元気がありません。

〔墨田の花火〕


そして、本日開花の〔種蒔きダリア〕は。。。

2011年蒔き・4年目を迎えた〔ベゴニア〕も開花です


[No.1580] 2014/06/05 (Thu) 16:25
種蒔きダリア
雨は夜中から降り始めました
今日は朝から降ったり止んだり・・・時折ザァー!と強く降ったりしています。
こんな日は、お家の中の片付けでも。。。
という気持ちにはやっぱりなれず、テラスの屋根の下で作業スペースの掃除を
することに。
物置の中はほとんど要らないもので、捨てたらスッキリ使い易くなりました
奥の方から忘れ去られていたナメクジのクスリが出てきたので、早速設置
効き目が無くなってるかも?
雨の中咲き始めたのは・・・〔種蒔きダリア〕
花丈があまり伸びないタイプで可愛いですが、お花はまだ不完全。


ご近所の花友さんに差し上げたダリアも昨日開花したのですが。。。
メッチャ可愛いお花が咲いていたのです
完全に負けてるぅ~~
いやいや・・・我が家にはまだまだたくさんの株が控えておりまする!
なんせ、種を蒔いたのですからね~♪ 今後の開花に期待しましょ~
母の日に貰ったハーブにも花が咲きました。
スパイスハーブ〔コリアンダー〕

〔ツルバキア〕の一番花

お初の〔黒ほうずき〕はこんな花。


今日は朝から降ったり止んだり・・・時折ザァー!と強く降ったりしています。
こんな日は、お家の中の片付けでも。。。
という気持ちにはやっぱりなれず、テラスの屋根の下で作業スペースの掃除を
することに。

物置の中はほとんど要らないもので、捨てたらスッキリ使い易くなりました

奥の方から忘れ去られていたナメクジのクスリが出てきたので、早速設置

効き目が無くなってるかも?
雨の中咲き始めたのは・・・〔種蒔きダリア〕
花丈があまり伸びないタイプで可愛いですが、お花はまだ不完全。


ご近所の花友さんに差し上げたダリアも昨日開花したのですが。。。
メッチャ可愛いお花が咲いていたのです

完全に負けてるぅ~~

いやいや・・・我が家にはまだまだたくさんの株が控えておりまする!
なんせ、種を蒔いたのですからね~♪ 今後の開花に期待しましょ~

母の日に貰ったハーブにも花が咲きました。
スパイスハーブ〔コリアンダー〕

〔ツルバキア〕の一番花

お初の〔黒ほうずき〕はこんな花。

[No.1579] 2014/06/03 (Tue) 22:24
ラベンダーの収穫
今日は北海道で記録的な猛暑になったようですが、愛知では久しぶりに真夏日に
なりませんでした。とはいえ、ギリギリの29度ですけどね~
昨日の予告どおり、朝一でラベンダーの収穫をしました。
150本+α

もう一種類、毎年ラベンダースティックを作っていたラベンダーは、まだまだです。

やっと色がついてきた程度。

ラベンダースティックはもう何年も前から作っていて、ちょっと飽きてきたので
今年は違う作品に挑戦してみようかと検討中~
毎年楽しみにしてくれてる友人達も、たぶんニューバージョンの方が喜んで
くれるのではないかと。。。いかがでしょう
宿根花壇では・・・
かなり株が充実してきた〔エキナセア〕に、蕾がいっぱい上がってきました。
2012年4月に種蒔きしたものです。


すっかり忘れ去られていた自家採取の種を見つけて、先週慌てて2種類蒔きました。
〔ケイトウ〕このまま多粒蒔きとして、小さく育てます。

〔サルビア・サクラプルコ〕咲くのはいつのことになるのやら。。。

明日は朝から夕方まで曇りの予報なので、草取りでも頑張ろうかな
オルレアやアグロステンマは種が目立ってきたので、そろそろ奥へお引越しだし
雨になる前に、ビオラの種採取も終了させておかないと。。。
これからは、雨と猛暑の繰り返しでしょうから、出来る時に頑張らないとね
なりませんでした。とはいえ、ギリギリの29度ですけどね~

昨日の予告どおり、朝一でラベンダーの収穫をしました。
150本+α


もう一種類、毎年ラベンダースティックを作っていたラベンダーは、まだまだです。

やっと色がついてきた程度。

ラベンダースティックはもう何年も前から作っていて、ちょっと飽きてきたので
今年は違う作品に挑戦してみようかと検討中~

毎年楽しみにしてくれてる友人達も、たぶんニューバージョンの方が喜んで
くれるのではないかと。。。いかがでしょう

宿根花壇では・・・
かなり株が充実してきた〔エキナセア〕に、蕾がいっぱい上がってきました。
2012年4月に種蒔きしたものです。


すっかり忘れ去られていた自家採取の種を見つけて、先週慌てて2種類蒔きました。
〔ケイトウ〕このまま多粒蒔きとして、小さく育てます。

〔サルビア・サクラプルコ〕咲くのはいつのことになるのやら。。。

明日は朝から夕方まで曇りの予報なので、草取りでも頑張ろうかな

オルレアやアグロステンマは種が目立ってきたので、そろそろ奥へお引越しだし

雨になる前に、ビオラの種採取も終了させておかないと。。。
これからは、雨と猛暑の繰り返しでしょうから、出来る時に頑張らないとね

[No.1578] 2014/06/02 (Mon) 21:14
コキア(ほうき草)
今日は、若干猛暑がおさまり助かりました。とは言っても30度くらいですけど。。。
明日は曇り・・・その後雨が続きそうです。
西のほうから入梅し始めているのですよね。早いなぁ~~
爽やかに新緑を楽しむ季節は、今年は無いってことですね

新しいパソコンには、なんとか慣れました。
初めてのノートパソコンなので、最初はモニターの高さとかキーボードとか
違和感があったのですが、今日はもう大丈夫
何より、サクサクお仕事が速いのが嬉しい~♪
今までどれだけ無駄な時間が多かったか。。。それが当たり前になっていたので
あまり不便は感じていませんでしたけどね。

門の外花壇のデルフィニウムを抜いて、〔コキア〕&〔インパチェンス〕を植えました。
植えたのは28日で、猛暑になる前です。すっかり落ち着いたもよう。

コキア(ホウキグサ)は、大量に発芽したこぼれ種の苗から選ばれた子です。
一番大きくなっている子は、下草にベロニカ・オックスフォードブルーの挿し芽苗を。

花壇中央では、オベリスクの〔クレマチス・トリカトリ〕が満開!
誘引が上手くできなかったので、大きくはみ出してきてしまいました。

そのお隣では〔ラベンダー〕が、そろそろ収穫時期です。

これは茎が短いタイプの方なので、普通にドライにします。
雨が降り出す前に、収穫を急がなくては!
[ 編集 ]
[ こぼれ種 ]
[ TB:0 ]
[ CM:0 ]
[ TOP ]
明日は曇り・・・その後雨が続きそうです。
西のほうから入梅し始めているのですよね。早いなぁ~~
爽やかに新緑を楽しむ季節は、今年は無いってことですね


新しいパソコンには、なんとか慣れました。

初めてのノートパソコンなので、最初はモニターの高さとかキーボードとか
違和感があったのですが、今日はもう大丈夫

何より、サクサクお仕事が速いのが嬉しい~♪
今までどれだけ無駄な時間が多かったか。。。それが当たり前になっていたので
あまり不便は感じていませんでしたけどね。



門の外花壇のデルフィニウムを抜いて、〔コキア〕&〔インパチェンス〕を植えました。
植えたのは28日で、猛暑になる前です。すっかり落ち着いたもよう。

コキア(ホウキグサ)は、大量に発芽したこぼれ種の苗から選ばれた子です。
一番大きくなっている子は、下草にベロニカ・オックスフォードブルーの挿し芽苗を。

花壇中央では、オベリスクの〔クレマチス・トリカトリ〕が満開!
誘引が上手くできなかったので、大きくはみ出してきてしまいました。

そのお隣では〔ラベンダー〕が、そろそろ収穫時期です。

これは茎が短いタイプの方なので、普通にドライにします。
雨が降り出す前に、収穫を急がなくては!


[No.1577] 2014/06/01 (Sun) 21:37
自然交配
今日もメチャクチャ暑かった!!多分、今夏最高気温だったんじゃないかな?
庭の事は、朝の水遣りだけしかできませんでした
草や花ガラが気になったけれど、あまりの暑さに断念しました
買い物に出かけた帰り、なんとなく門の〔イベリス〕に目をやると。。。
見たことのない色の花が咲いていました。

イベリスとオルレアの競演の中央あたり。。。

自家採取の種なので、昨年自然交配した模様です。可愛いです~

個性的な〔ストケシア〕の蕾がたくさん準備中~

その後ろにチラリと写っている花は。。。
〔マルバストラム〕コチラも蕾がいっぱいで楽しみです♪

昨日、長男が買い替えたPCの設定に来てくれました。
来週引越しなので、嫁は忙しく買い物に

その間孫の子守をしつつ、夕食には息子の大好物をご馳走しました。
そこまでは良かったのですが。。。
長男一家が帰ったあと、「孫の写真を見ましょッ♪」とSDカードを差し込もうとしたら
どこにも無い!?
すぐにネットで検索・・・「メモリカードリーダ」がいると。
マウスの調子も悪かったので、今朝PC専門店へ行って店員さんのお勧めの
商品をGET。
が・・・
今回ノートPCにしたため、ワイヤーが邪魔なのでワイヤレスのマウスにしたのです。
なんと!「起動しない」
説明書に「起動しない場合は・・・」って説明があったので実行したのですがダメでした。
お店に電話して聞いたら「持ってきてくださいと」というので、暑い中また
結局「PCとマウスの相性が悪い」ってことで交換してもらうことになりました。
差額の200円はサービスしてくれたけど、ドッと疲れました
慣れないPC・・・写真の扱いにも右往左往しながら、何とかブログも更新できそうで
ホッと一安心
庭の事は、朝の水遣りだけしかできませんでした

草や花ガラが気になったけれど、あまりの暑さに断念しました

買い物に出かけた帰り、なんとなく門の〔イベリス〕に目をやると。。。

見たことのない色の花が咲いていました。

イベリスとオルレアの競演の中央あたり。。。

自家採取の種なので、昨年自然交配した模様です。可愛いです~


個性的な〔ストケシア〕の蕾がたくさん準備中~

その後ろにチラリと写っている花は。。。
〔マルバストラム〕コチラも蕾がいっぱいで楽しみです♪

昨日、長男が買い替えたPCの設定に来てくれました。
来週引越しなので、嫁は忙しく買い物に


その間孫の子守をしつつ、夕食には息子の大好物をご馳走しました。
そこまでは良かったのですが。。。
長男一家が帰ったあと、「孫の写真を見ましょッ♪」とSDカードを差し込もうとしたら
どこにも無い!?
すぐにネットで検索・・・「メモリカードリーダ」がいると。
マウスの調子も悪かったので、今朝PC専門店へ行って店員さんのお勧めの
商品をGET。
が・・・
今回ノートPCにしたため、ワイヤーが邪魔なのでワイヤレスのマウスにしたのです。
なんと!「起動しない」
説明書に「起動しない場合は・・・」って説明があったので実行したのですがダメでした。
お店に電話して聞いたら「持ってきてくださいと」というので、暑い中また

結局「PCとマウスの相性が悪い」ってことで交換してもらうことになりました。
差額の200円はサービスしてくれたけど、ドッと疲れました

慣れないPC・・・写真の扱いにも右往左往しながら、何とかブログも更新できそうで
ホッと一安心

Copyright (C) 2006 noncoのNONびりテラス Ⅲ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部