[No.1185] 2012/01/14 (Sat) 21:00
セリンセは美味しそう?
今日も寒かったけれど、どうしてもしなくてはいけない作業があったので
重い腰を『どっこいしょ』と上げて、頑張りました。
&
の登場です。
裏の物置の後ろ・・・東と北のお隣との境界になる角に育った自然生えの木が
大きく生長して枝を伸ばしていたのです。
やっかいなことに大きい物置の後ろなので、手が届かなくて簡単には切れません。
昨年は東のお隣に入らせていただいて切り、今日は北のお隣に入れていただきました。
出来る限り下の方で切ったので、当分は大丈夫だと思います。
ふぅ~~~ホッとした~~
庭では、こぼれ種の【セリンセ】が逞しく生長中~

が、よく見たら食べられていました。こんなに寒くても虫が活動しているのでしょうか?
それとも鳥の仕業かな?見るからに美味しそうだから。。。

秋に植え替えて、バッサリ刈り込んだ【ラベンダー】に新芽が出てきました。
ちゃんと根付いたようで安心しました。シルバーリーフがキレイです。

同じくシルバーリーフの【ガザニア】も元気。
もう4~5年目になります。時々消えそうになりながらも復活してきました。


重い腰を『どっこいしょ』と上げて、頑張りました。


裏の物置の後ろ・・・東と北のお隣との境界になる角に育った自然生えの木が
大きく生長して枝を伸ばしていたのです。
やっかいなことに大きい物置の後ろなので、手が届かなくて簡単には切れません。
昨年は東のお隣に入らせていただいて切り、今日は北のお隣に入れていただきました。
出来る限り下の方で切ったので、当分は大丈夫だと思います。
ふぅ~~~ホッとした~~

庭では、こぼれ種の【セリンセ】が逞しく生長中~

が、よく見たら食べられていました。こんなに寒くても虫が活動しているのでしょうか?
それとも鳥の仕業かな?見るからに美味しそうだから。。。

秋に植え替えて、バッサリ刈り込んだ【ラベンダー】に新芽が出てきました。
ちゃんと根付いたようで安心しました。シルバーリーフがキレイです。

同じくシルバーリーフの【ガザニア】も元気。
もう4~5年目になります。時々消えそうになりながらも復活してきました。


トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 noncoのNONびりテラス Ⅲ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
コメント
こんばんは~
寒さの中で美味しそうなこの葉っぱは貴重な存在です
noncoさんのクリローさんたち蕾がニョキニョキ♪
早いペースですね(^▽^;)
どんなお顔で咲いてくれるのか楽しみ~♪♪
でもこれからも焦らされますね~!!
こんにちわぁ
私も前からそう思っていました。
うちのセリンセは雪で倒れてしまいました。
どのくらい生き残るかな?
お花はシックで大好きなんだけど・・・がんばってほしいです。
シルバーリーフも味があっていいですよね。
産毛が何ともいいのよねっ。
Aozoraharukaさんへ
冬色になっている花壇には、ホント貴重な存在です。
クリローの蕾、想像っていうか・・期待以上の数で感激です。
ここからが長いのでしょうか~?
喜ぶのはまだ早いですね。
果してどんなお顔を見せてくれるのでしょ!?
美人さんだといいなぁ~
lika さんへ
キャベツみたいな食感なのかなぁ。。。
likaさん家のは、雪に埋れてしまったんですか~
丈夫そうに見えて、簡単にポキッと折れたりするから。
無事な株がたくさんあって、開花まで育ってくれるといいですね。
個性的でシックなお花・・・私も好きです。
シルバーリーフ・・キレイですよね!
優しい感じに癒されます~
あらあら!
あらあらセリンセの葉っぱがぼろぼろですね。
家のはこんなには大きくなっていないけれど
まだ無事なはずです。
犯人は鳥、虫どちらでしょうね。
セリンセのお花まだ実物を見たことがないので
待ち遠しいです。
家のも要注意ですね。
こんばんは
種まきの発芽は簡単だし、
こぼれダネでたくさん生えてくるので
気をつけないと春には大きく殖え過ぎて
のたうち回って大暴れで手を焼くことも。
あまり虫は付いたことが無いように思うのですが
何が食べたんでしょうね?
みずりんさんへ
でも、仕方ないですね。
セリンセを食べたのは・・・鳥のような気がします。
虫の姿もフンも無かったので。。。
お花は派手ではないけど、良い味出してくれると思いますよ~
楽しみですね♪
Sunday Gardener さんへ
そうそう!既に、くにゃくにゃ大暴れしています。
囲ってやらないと倒れてしまうかもしれません。
昨年は食べられなかったような気がします。
やっぱり鳥じゃないかと。。。
コメントの投稿