[No.1649] 2014/12/12 (Fri) 21:05
やっと咲いた♪
今日は曇天でしたが風がなくて穏やかだったので、先日言っていた
ヒペリカムの掘り起こしを実行しました
やはり相当根が張っていて、スコップでは歯が立たずノコギリの出動となりました

植わっていた花壇は、宿根草&球根だけの『世話無し花壇』造園中です。
掘った後には〔オリエンタルリリー・アスカ〕(八重のユリ)を植え込みました。
そして!!
遅れていた「種蒔きビオラ」の一番花が開花~~♪昨日確認しました。

自家採取の〔ナチュレ・ブルー&イエロー〕 正確には小輪パンジーです。
青く写っていますが、青紫っていうか・・・紫っぽいです。

昨日に続き、今日も一輪確認しました~♪
こちらは今年の購入種の〔ビオラ・アステカ〕

8/26に蒔いてクーラーの部屋でたくさん発芽させたのに、外に出した途端
うっかり水涸れさせてしまい、ほとんど枯れてしまいました。
数本だけよみがえって生長!この開花はかなり嬉しいです

《オマケ》
こぼれ種から早々と発芽して、どんどん大株に育った〔オルレア〕
この寒いのに咲く気満々のようですよ~!?


ヒペリカムの掘り起こしを実行しました

やはり相当根が張っていて、スコップでは歯が立たずノコギリの出動となりました


植わっていた花壇は、宿根草&球根だけの『世話無し花壇』造園中です。
掘った後には〔オリエンタルリリー・アスカ〕(八重のユリ)を植え込みました。
そして!!
遅れていた「種蒔きビオラ」の一番花が開花~~♪昨日確認しました。

自家採取の〔ナチュレ・ブルー&イエロー〕 正確には小輪パンジーです。
青く写っていますが、青紫っていうか・・・紫っぽいです。

昨日に続き、今日も一輪確認しました~♪
こちらは今年の購入種の〔ビオラ・アステカ〕

8/26に蒔いてクーラーの部屋でたくさん発芽させたのに、外に出した途端
うっかり水涸れさせてしまい、ほとんど枯れてしまいました。
数本だけよみがえって生長!この開花はかなり嬉しいです


《オマケ》
こぼれ種から早々と発芽して、どんどん大株に育った〔オルレア〕
この寒いのに咲く気満々のようですよ~!?


トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 noncoのNONびりテラス Ⅲ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
コメント
チカラつよ〜い
すごい掘り起こしをされましたねえ。
これ〜おひとりでーー
掘り起こした後の満足感はたまりませんねえ。
ヴィオラは花びらの色が可愛くて綺麗なのがたくさんですね。
種まきからだと愛おしいでしょう〜
種まき ビオラ 美人さんですねぇ〜
好みの色ですが、親の色と同色でしょうか?
赤系は私も今回選んでみました
オルレア
早い〜 株がしっかりして春まで咲き続けるのかな(^^)
我が家では昨年咲いた種から1本が見えますが、、、
雲泥の差 ですよ。
しおかぜさんへ
掘り起こしは、かなり時間がかかりました。
ウチは主人が全く庭にかかわっていないので
全て私の仕事(趣味)です。
力仕事を手伝ってもらうこともありますが
夢中になって、周りの花を踏んだりするので・・・
少々大変でも、自分でやったほうが良いのです。
根はどこまで伸びているか分からないので
空けたい範囲をノコギリで切りました。
ビオラは。。。正直、苗を買ったほうが早いです。
毎年そう言いながら、また種を蒔いてしまう病気です。
やっぱり咲いたときは嬉しいですからね~
リコさんへ
このビオラは、親と同じ色で咲きました。
自家採取は変わってしまうことが多いですよね。
改良されてると、先祖がえりしてしまうんでしょうね。
赤系、いい感じで嬉しいです~♪
オルレアは、早くから以上に生長していたので
変だなって思っていたら花が咲き始めてビックリ!
冬の間に終わってしまうかも?
春まで咲き続けたらスゴイけど、無理じゃないですか~?
要観察ですね。
種を蒔いた方は、まだ小苗ですよ。
noncoさん、こんばんわ~。
大変ですが、庭仕事の醍醐味ですよね~。
無心になってやれるこういう作業、結構好きだったりします…。
代わりに球根も植えて、ますます素敵な花壇になりそうですね~♪
penpenさんへ
根っこの掘り起こし・・今回はまだ低木だから大したことは
なかったのですが、庭木は30年も経っていると無理です。
株元から切ったのはまた新芽が出てきて、いつまでたっても
手がかかります。
penpenさんのお庭のように、計画的に植えてあれば良いのですが
思いつきでどんどん植えてしまった庭なので、収集がつきません。
やり直せるものならば、一からやり直したいです~
コメントの投稿