[No.369] 2009/09/10 (Thu) 21:21
育ち過ぎです!
今日も爽やかな寒いくらいの風が吹いて、庭で重労働をしても汗が出ませんでした。
その重労働とは。。。
ピラカンサの新芽が、またまたグ~~ンと伸びたのでノコギリ出動です。
軽く1mは伸びて、青空に突き刺さる角みたい。。。

今回は、ハサミで届く高さまで強剪定!

切った枝・・・実がかなり付いていて、残念な気もしますが仕方ありません。

枝を全部落としてハンキングポールにしたピラカンサも、ちょっと油断すると。。。
しかも、新芽にはアブラムシがビッシリ付いていました
もちろん

庭では。。。
挿し芽三姉妹・・・いい感じで生長中
これまでの生長の様子は⇒コチラ

ゼラニウムにも、しっかりした蕾が出来ました

なかなか蕾が付かなかった、たった一本のこぼれ種アゲラタム
40cm四方位の大株に生長し、やっと待望の蕾ができました


***ご報告***
手の甲のかぶれですが、お医者さまに行ってから3日目で患部が乾燥しはじめ
現在はカサブタが少しずつ剥がれるまでに回復しました。
ご心配くださった皆様、ありがとうございました
その重労働とは。。。
ピラカンサの新芽が、またまたグ~~ンと伸びたのでノコギリ出動です。
軽く1mは伸びて、青空に突き刺さる角みたい。。。

今回は、ハサミで届く高さまで強剪定!

切った枝・・・実がかなり付いていて、残念な気もしますが仕方ありません。

枝を全部落としてハンキングポールにしたピラカンサも、ちょっと油断すると。。。
しかも、新芽にはアブラムシがビッシリ付いていました



庭では。。。
挿し芽三姉妹・・・いい感じで生長中


ゼラニウムにも、しっかりした蕾が出来ました


なかなか蕾が付かなかった、たった一本のこぼれ種アゲラタム
40cm四方位の大株に生長し、やっと待望の蕾ができました



***ご報告***
手の甲のかぶれですが、お医者さまに行ってから3日目で患部が乾燥しはじめ
現在はカサブタが少しずつ剥がれるまでに回復しました。
ご心配くださった皆様、ありがとうございました

トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 noncoのNONびりテラス Ⅲ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
コメント
やりましたね
棘が鋭いから気をつけないとね。
挿し芽三姉妹の成長の早さには目を見張ります。
アゲラタム、大株になっているから咲き始めたら
一気に豪華になりますね。
手の甲のかぶれ順調に治ってきて良かったですね。
今夜も涼しくてうれしいです。
ピラカンサは本当に立派な大木ですね
ここまで大きくなるとお世話も大仕事ですね
アゲラタム 大きな株になって待たされた分しっかりお花を楽しませてくれそうですね
門の前 もうやったんですね
こういう枡の中って根っこが張り廻ってすごいんですよね~
お疲れ様でした~!
こんもりした鉢花が引き立って素敵です~
みずりんさんへ
何回トゲに刺されたことか。。。
もう、大きくしないように気をつけます!
挿し芽した花が大きく育つと嬉しいですね~♪
このまま大事に年越しさせようと思っています。
ご心配いただき、ありがとうございました。
指先とかじゃなくて、意外と不自由なく過ごせたので良かったです。
Aozoraharukaさんへ
ピラカンサのお世話は、危険を伴うので大変です
門の枡の中は、もうどうしようもありませんね。
スッキリさせただけで、満足するしかありません。
春にはシランがたくさん芽を出しますが、去年植えたスズランが
一面に増えてくれたらいいなって思っています。
↓のカンゾウのことですが。。。
少し花の時期が早い、黄色っぽいカンゾウは「ヒメカンゾウ」らしいです。
「ニッコウキスゲ」と花はソックリですが、こんな暑い所では咲きませんもんね~
いい加減な事書いちゃって、本当にごめんなさい
noncoさん、こんばんわ~。
驚きです。。
挿し芽のペチュニアでしょうか?見事に咲いてますね。
それとアゲラタムも立派な大株に~!!
手のかぶれ、だいぶ落着いたようで、良かったですね~♪
私もクロガネモチのてっぺんにつんつん伸びてた枝を高枝鋏でチョキチョキしました。
主人が暇なので、やってくれるのを期待して我慢していましたが、私が根負けしました。
ほんとはのこぎりでもう少し切りたいんですけど。なんか頭でっかちのロボットみたいで、かっこ悪いよー。
noncoさんちにいた黒い虫、キキョウにたくさんついていました
結構太く成長しましたね。太い枝を切る時って勇気が要りませんか?
せっかく伸びたのに何だか可愛そうで・・・
我が家もそろそろなんですよね・・・剪定というより伐採に近いんですけど・・・
大木になっているハナミズキの下が日陰になり、良い方法は無いかと思っているとき、皆さんのブログのお陰でシェードガーデニングに気がつきました。
そこで、ヒューケラを先ず思いついたわけです・・・
挿し芽でもこんもりととっても綺麗に咲いてますね~これも見習わなくっちゃー
いろいろありがとうございます
penpenさんへ
年に3~4回刈り込まないと大変なことになります
でも、花の無い時期に真っ赤な実をたくさん付けて
キレイなので、あんまり切れずにいたんです。
今朝、ご近所の奥様に「切っちゃったんだね、残念だわ~」と言われちゃいました。
ひふみちゃんへ
後片付けが大変だけどね。
今日はムクゲも剪定して、落ち葉対策は完了!
今年はクリもモミジもバッサリ切ったので、庭が明るい感じ
消毒はどんなんなのかな?
今度教えてね~
sa-ko さんへ
切った後、変な姿になっちゃたり。。。
それで、いままでチョコチョコカットしていたんですけど
長年の間にどんどん太くなってしまって
今年はノコギリを買い替えたので、切るのが面白くなってるんです
次のターゲットはキンモクセイです。
花が終ったら、思い切って切りますよ~
シェードガーデン・・・私もまだ始めたばかりですけど、調べてみると
日陰を好む植物が意外とたくさんあることにビックリしました。
「日陰でも育つ」ではなくて「日陰が好き」な植物を選ぶのがコツだそうですよ~
ステキなシェードガーデンを作ってくださいね
コメントの投稿